産業能率大学(通信制)で選んだ科目・テキストを紹介【学士への途 Ⅲ】

Sanno University subjects.

めうにんげん

遍く世界に 幸福を。

こんにちは! めうにんげんです。

 

産業能率大学(通信・科目履修生)のテキストが届きました!

 

この記事はエピソード3」にあたります。

・エピソード1:通信大学4年次編入をやめた話

University 4thyear transfer通信制大学の4年次編入をやめた話【学士への途 Ⅰ】

・エピソード2:学位授与機構により学士(社会科学)を目指す話

B.Soc.Sc. NIAD.学位授与機構で学士(社会科学)を1年で取ります!半期で40単位取得します!【学士への途 Ⅱ】

・エピソード3:産業能率大学の科目履修生はじめました✨(この記事)

 

 

 

※なお、この記事はワードプレスの新しいバージョンで使用されるグーテンベルクという入力スタイルを利用しています。グーテンベルクには全然慣れていないのでお見苦しい箇所があります🙇‍♂️

(グーテンベルク2年ほど前にリリースされた。僕は長らくワードプレスのアップデートをさぼってしまっていた)

 

産業能率大学のテキストが届く日数は短い!

・僕が産能大にお金を振り込み、郵便局から発送したのが4月15日。

 

https://twitter.com/prprum/status/1250344120121323520

 

(・その間障害についての質問があり、数日後お手紙が来た。記入して返信する。)

 

4月25日、発送してからわずか10日で到着!

早い!!

 

 

 

中を開けて驚いたのは、教科書(新品)が付属していること!

 

なんと、産業能率大学はテキスト代が市販であれ、授業料に含まれているようだ。

 

え、産業能率大学ってそうなのー?

 

やるじゃん!産業能率大学!!((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚

もっとアピールしたらいいのに~

 

 

 

さて、今から選んだ科目・テキストの紹介でもしようかね。

産業能率大学で選んだ科目

 

ドラッカーに学ぶマネジメント

・より実践的な経営管理論が学べそうだと思い選択しました。

 

高校生の頃「もしドラ」が流行って読んだことあったんです。当時は何の積み上げる知識も培われた価値観もなかったのでほとんどワークしませんでした。

(あまり上手くない選手をキャプテンにしたくらいしか覚えてない)

 

教科書

「エッセンシャル版 マネジメント 基本と原則」

 

始める前の感想

えっ…(教科書をペラペラ見て)

大学院の講義レベルはあるんじゃないか?僕の人生で今これは歯が立たない気がしてきた。30代、40代になってMBAで実務の補強で学ぶ内容じゃないのかと不安。

めうにんげん

難しいのとっちゃったかな

 

コミュニケーション論

・学士(社会科学)のうち、「社会学」の要件を満たすべく選択。

 

テキスト見た限りはアカデミックな見地からのコミュニケーションって感じで安心したような、しないような🙄

教科書

産業能率大学オリジナルのテキストだ。

予備校が出したテキストみたいな感じ。

始める前の感想

自分が興味あるところから始めて行こう。

 

経済学

・学士(社会科学)のうち「経済学」の要件を満たすのと、ミクロ経済学・マクロ経済学をがっつり勉強したかったので履修しました。

4単位科目。

一応既習です。ミクロ経済学は単位持ってて、マクロ経済学は落としました💦

 

教科書

「入門 経済学」

黄色と青で刷られてる、大学の購買でよく見かけるあれ。

始める前の感想

アカデミックな雰囲気が強いなと思った。

経済学は神取ミクロや速習シリーズなど評判のいいものがあるのでそれを使って学習したかったという気持ちはあるが、この本も大学教授が出す系の無味乾燥な本ではない。

 

アドラー心理学

・アドラー心理学は僕が最も得意とする心理学で、真っ先に履修用紙に書きました。。

「嫌われる勇気」ももちろん読んだ。「幸せになる勇気」もそのうち読みます。

 

教科書

「アドラー心理学 入門」

文庫本で中身も薄いためとっつきやすそう!

始める前の感想

とってよかった!

 

行動心理学

・シラバス見てたら「恋愛にも使える」みたいなことが書かれてて正直それにつられました😅

教科書

「今日から使える行動心理学」

紙の材質、表紙、表紙の色使い、太さ(量)、内容、イラストの多さが、僕の「直観」でこれは名著だと言っている。(こういう本は中々無い)

始める前の感想

え、何この神単位は🙀

 

Daigoに学ぶ超効率勉強法

・あのメンタリストDaigoさんの本を学びつつ単位を取れるなんて。これも楽しみにしていた。(ついでに学位授与機構には「社会学」で出すつもりだが虫が良すぎるか?)

 

教科書

「最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法」

始める前の感想

ためになる話も多いが人によるんじゃないか?という内容もいくつか。

教科書をパラ見しただけなので、またこれから考え方も変わっていくだろう。

 

金融商品の知識

・金融商品の知識が欲しいと思って取った(そのまんまだ)。

 

教科書

教科書は2つ。

「超ど素人がはじめる資産運用」

優しい多色刷りの色使いでイラスト多めだ。集中の導入が生まれたての小鹿のように脆弱な僕でも安心だ。

 

「2019年ガイドブック 金融商品」

FP(ファイナンシャルプランナー)公式で出してる本?

「公務員試験 受かる勉強法」っていうすごい重宝されてた公務員試験用参考書のレビュー本があるんですが、もしその本のFP版があればぼろくそ叩かれてそう。砂漠みたいな見た目だ。

 

 

めうにんげん

私の力、限界まで高めて勉強しよう。

(安倍晋三首相は1日最低7割、できれば8割の接触減を目指した。

僕も1日最低8時間、できれば10時間は勉強する

 

私が尊敬するフェルミ研究所の中の人は1日で1冊本を読んでた。

1日1冊読破。普通だな。それを思えばレポート課題の提出を1日で終わらせるペースは決して不可能ではない。

 

 

 

めうにんげん

勉強の先に何を感ずるか‥‥

行くぞ!!

 

追加履修で選んだ科目

2科目ほど追加します。(本当は3科目追加したかったが、5月のレポート締め切りには4科目しか出せなかった…)

 

勉強の戦術

教科書を全部読む→レポート課題 だめだね(受験期の僕なんだが)

教科書を都度読む→レポート課題 も古いですね。

 

レポート課題→教科書でサーチ!

これが効率よくレポートをおわらせるだけでなく、心にも残っていくだろう。

 

また、テキストの中でも自分の最も興味があるところ、その瞬間やりたいところから始めるとしよう。

 

僕が今やりたいのは…

めうにんげん

(さあ、自分の本能に従い、未知なる学問の旅に出かけよう!!)

 

今後の目標

産業能率大学では、テストのチャンスが偶数月に存在する。

(4月期はコロナの影響で中止に)

 

学位授与機構の申し込み期日までに間に合うのは、8月期までのテストだ。

が、6月期も8月期も5科目までしか受験できないらしい。

 

 

めうにんげん

(o-_-o)

別の大学で10科目ほど履修する必要があるね。

(次回,エピソード4に続く)

 

 

産業能率大学での学習は、

 

・6月期の試験に間に合わせるよう、5科目のレポート提出(期限:5月6日消印) 

→そして、試験合格

 

・追加履修(あと3つ)

 

・8月期の試験に間に合わせるよう、残りの5科目のレポート提出(期限:) そして、試験合格

 

ですね。

 

追記

スクーリング

スクーリングという手がありました。

スクーリングは5科目縛りとは別です。(電話ではっきり聞いた)

ちなみに産業能率大学はスクーリングも同じ値段で提供してます。ありがたや~!!

 

スクーリングとテキスト課題

産業能率大学で開講されている科目のうち、

半分くらいはスクーリングが用意されていることに気が付く。

 

一人でテキストで黙々と勉強するよりも、

スクーリングで勉強したほうがいいかな…

 

そう思い、テキスト科目で履修をしたのをちょっと後悔した。

 

しかし幸い、履修登録した科目は多くがテキスト科目専用だった。

 

コロナの影響について

今は2020年5月、数日前6月期のWEB試験のなんとかレポート提出を間に合わせたところです。

8月期の会場での試験が無事開催されますように…。

 

 

関連項目

 

 

筆者のこれまで

 

・発達障害(ADHD)大学生(2浪・4年生)の僕、大学を中退する模様

発達障害(ADHD)大学生(2浪・4年生)の僕、大学を中退する模様

 

・大学中退ADHDが放送大学に3年次編入学で出願しようとしたら失敗した

fallen angel.大学中退ADHDが放送大学に3年次編入学で出願しようとしたら失敗した

 

・4年次編入を断念する話

University 4thyear transfer通信制大学の4年次編入をやめた話【学士への途 Ⅰ】

 

・学位授与機構で社会科学学士を目指した話

B.Soc.Sc. NIAD.学位授与機構で学士(社会科学)を1年で取ります!半期で40単位取得します!【学士への途 Ⅱ】

 

この記事の後の話

 

・中退した大学に再入学しました。

Re-admission中退した大学に再入学しました。

 

・二浪三留で大学を卒業できることが決まりました。

二浪三留で大学を卒業できることが決まりました。

 

通信制大学についての記事

 

・学歴としての通信制大学を考える

【大卒】通信制大学卒業という学歴

 

・放送大学のここがすごい!

放送大学のここがすごい!!通信制大学マニアの僕が調べてみた!!

 

・サイバー大学のここがすごい!

【通信制大学】「サイバー大学」はヤバくない!!調べてみた!

 

・学位授与機構って?

What is NIAD?学位授与機構とは?大学中退でも学士になれるって本当?

 

大学中退についての記事

 

・慶應医学部中退ブログの感想

慶應医学部中退ブログを読んだ感想

 

・【経験談】大学中退は絶対後悔するから卒業したほうがいい

You should graduate from university school.【経験談】大学中退は絶対後悔するから卒業したほうがいい

 

・似たようなことを言っている記事

You should graduate from university school.大学中退をした僕が言う。大学卒業はするべき

 

その他

 

・【多浪は見るな】東大多浪仮面浪人受験ブログ「憧れと雑念と」が切なすぎる

kamen-rounin.【多浪の末路】東大多浪仮面浪人受験ブログ「憧れと雑念と」が切なすぎる

 

 

3 COMMENTS

Kohei

めうさん こんばんは

相変わらず文章が読みやすかったです。文章力が非常に高い方だと見受けられるので、そこは一つめうさんの能力的な強みだと思います。恐らく言語性IQが高いと言われてたので、そこが一因かと思われます。

産業能率大学に科目履修生として取り組むことに決められたんですね。興味惹かれる分野の勉強が多々あるようで良かったです。是非とも充実した学習から知見や知恵を得て、学士を取得出来ることを陰ながら応援しております。

私自身の話をしますと、IT企業への就活からより範囲を絞って、PG(プログラマー)(使用言語はJava)に絞って就活をしております。所謂開発という工程です。今はコロナ休暇を利用して自宅でプログラミングをしております。

マーケティングに関する本を読み進めて、マーケティングを学んでいく中で、自分の人生の今までの失敗は大方、目的と戦略の不一致と、目的の中途半端さだと結構付けられました。例えば大した目的もなくエネルギー工学の大学に進学したのもそうですし、単位認定が厳しいこと(僕がいた学科は大学内トップレベルの留年率を誇る)を把握していながらバイトにのめり込んだのも、目的と戦略の不一致で結論づけることができます。

覆水盆に返らず、なので、自分の中でコアとなる目的を定めて、それが大きな所ではプログラミング、ということに決めました
。理由はIT企業経験者であること(同業種の転職は異業種の転職に比べると待遇が良い)
、研修でプログラミングをやった際に楽しかったことを思い出したこと、今までの効率の悪かった勉強法を見直して改善出来る箇所は改善したうえ、断酒、禁煙、により前頭葉の働きを回復させられたので、研修でプログラミングを学んだ時よりは習熟度を高められると確信したこと、主にこの3つです。

めうさんは産業能率大学で学士を取得し、職業訓練校での勉強、是非とも頑張ってもらいたいと思い、僕からエールも兼ねてコメントを送りました。

返信する
めうにんげん

Koheiさん

ありがとうございます。文章力を褒められると画面見ただけでにやけてしまいますね(*・ω・*)ホ
そうです、言語性IQ優位タイプみたいです。(なお動作性は…)

Koheiさんはマーケティングの観点から自分の人生を見つめなおし、目的をプログラミング(JAVA)にされたんですね。
プログラミングを通じ、研修の時のワクワクした気持ちが続いていくといいですね。

応援してくださって嬉しいです。未来が描いただけで終わらないよう、きちんと努力も伴わせます。

挫折した者の「学習」は、多分ストレートで大学に入った多くの人よりもっと大きな「成果」が生るような直観があります。
廻りの道にも、出会えるものがある。

コメントをありがとうございます。

めうにんげん

返信する
kohei

めうさん

自分も言語性IQ優位タイプなので同じです。でもめうさんほど良くはないです。

昨今のコロナの影響で就活市場は厳しさを極めますが、プログラマに絞って就活しております。初就職の時はほぼラッキーで仕事が決まり、実はほとんど就活らしい就活はしていません。なので本当の意味での就活の厳しさを痛感しています。あの時はブラックではなかったらわりとどこでも良いと思っていたからです。

昨日は体調を崩して、ほとんどプログラミングが出来ずに終わりましたが、今日はしっかりコーディグの学習に励んでいきたいものです。継続すること、復習することが成果を出す方法だと思ってます。 

追記:Twitterの方もフォローしておきました。HNが「や」になっているのが私です。

ご返信ありがとうございました。

返信する

kohei へ返信する コメントをキャンセル