めうにんげん
遍く世界に 幸福を。
こんにちは めうにんげんです!
僕は前々から
めうにんげん
と何度か宣言していましたがそれがどうなったのかについて顛末を記します。とりあえずメッセージを残しておくぜ。
めうにんげん
大学4年まで通って、結構単位を持って中退した僕のような人の参考になると嬉しい
はじめに
僕の状況についておさらい
- 大学4年目で鬱と適応障害を発症し、大学に行くことすらままならなくなる。教室の喧騒が痛風患者にとっての風のごとく恐怖になる。
- ここまで取得した単位は90単位。
- 実は1年だけ私立大学にいたことがある。その時取得した単位は15単位くらい(前期しか通わなかった)。
- 多分4年次編入できるだけの単位は取っただろうと考えていた。
2019年(昨年)の9月、僕は科目履修生になるか、または通信制大学編入するかどうか散々悩んで見送った…んだと思う。
科目履修生になろうとしたのは、学位授与機構という制度があるため。

でも僕は学位授与機構を利用するより4年次編入を選んだ。(これについては、ほんとにどちらを選んでも大差ないと今でも思います。悩む必要なし)
9月に編入をしなかったのも1年で卒業するんだから4月でいいじゃんみたいな理由だったような(?)。
うん。散々悩んだ。
はずだった…
日本福祉大学
めうにんげん
大学4年次編入できる大学を探す
↓
日本福祉大学。いいね!
理由1:20万円程度で卒業出来てリーズナブル
理由2:学ぶ内容も大学1年の教養レベルの科目が多くて学びやすそう
↓
資料を取り寄せ、願書も記入。
↓
一点だけ「一応」確認する。
単位数だ。
↓
・・・・
・・・・
めうにんげん
僕のこれまでの単位を組み合わせると、どうやら 90単位 のようだ。
編入の要件は92単位。
足りない・・・・・・・・・・・
それでも私はそんなこともあろうかと思っていた。
以前仮面浪人というか、半期だけ在籍していた大学の単位を組み合わせれば余裕で100近く行く。大丈夫!
少なくとも学位授与機構の基準ではこの複数大学での単位は認められるし~(←後にわかったことだが認められない!)
まあ、僕は「一応」電話で確認して聞くことにした。
「あのーすみません以前いた大学の単位って認められますよね?」
「少々お待ちください。」
「はい😋(まあ当然認められるんだろうよ)」
「あの、、すみませんお待たせしました」
「😱(察し)」
・・・・・・・・・・・・・・
話を要約すると、
・「1つの大学」(編入は1つ扱い)ではないと不可
・北大(ぼくの2番目の大学)に入学したときに前の大学の単位いくつか認定してもらってるはず。それから漏れたやつは救済されない
嘘・・・・・・・・・
僕にとって理想の環境だった日本福祉大学は、たった2単位の差でその門を固く閉ざした。
あの時・・・経営学基礎論を・・・西洋政治史を・・・マーケティングを・・・
取得していれば・・・
武蔵野大学
他のどの4年次編入を可能とする通信制大学(日本福祉大学、東京福祉大学、武蔵野大学、大手前大学、星槎大学、八洲学園大学)も、
92単位以上が必須のようだった。
僕は一応、最後まで日本福祉大学とどっちに編入するか悩んでいた武蔵野大学に聞いてみた。
が。結果は「3年次編入」が可能です。といった言説だった。
八洲学園大学
いや。
実はこの八洲(やしま)学園大学は、なんと74単位あれば4年次編入ができるんだ。(なんでここだけガバガバなのか不明)
実はこれも知っていた。だから日本福祉大学にも武蔵野大学にも閉ざされてもそこまで悲観はしていなかった。
もうしょうがないか。日本福祉大学と武蔵野大学に電話をしたその日のうちに公式サイトから私は出願手続きを済ませた。
「志望理由書(400~800文字)」を含む手続きを1時間ほどで終わらせる。
あとは成績証明書や高校の卒業証明書(なんで要るんだろう?)、証明写真などを提出するだけだ。
さて、八洲学園大学の科目を見てみようか。前も見たことあるんだけど、意外と面白いの多いんだよな。八洲学園大学の4年次編入は他大学の4年次編入と違って学費が100000円ほど高いから見送ったんだけど、この際仕方がない。これも運命なんだ。僕は八洲学園大学の王(マリク)になるんだ。
・・・・・・・・・・・・・
確かに面白い科目は結構ある。「折れない心の学び方」や「ポジティブシンキング」、「自分の受け入れ方」などが学べるぞ。
しかし問題なのはおもしろそうな科目が大体「スクーリング」扱いなんだ。
スクーリングといっても、インターネットで見られるので実質は放送大学の放送授業と同じなんだ。
というか全体的に「スクーリング」が多い。半分くらいはスクーリングですね。
八洲学園大学の「スクーリング」の重大な問題点は、「テキスト科目」と比べて授業料が倍以上かかることだ。
テキスト科目は12000円に対し、「スクーリング」は25000円する。
んっ・・・?
八洲学園大学のホームページには単位従量制だからとった分しかかからなくてお得めう!みたいな雰囲気を醸し出しているが、僕は全然お得じゃ無くない?と思った。
その後問い合わせた。ホームページにも、下手したら募集要項にも書いてあったか怪しいが、
八洲学園大学には、
「4年次編入の場合、90単位まで認められる。
残り34単位のうち12単位までは「スクーリング」で取ってもらう」
ルールがあったようだ。
そうしてスクーリングを最小限の12単位で卒業すると、
一番安い320000円で済むそうだ。
・・・・・・・・・・・・
テキスト科目は図書館司書向けの科目は充実している。けど僕が卒業できるんだろうか怪しくなってくる。今のところ司書さんを目指していないからだ。
また大学の大事なところを隠す姿勢も気になった。
このままでは八洲学園大学が好きになれないまま所属することになるかも。
そして最後に出願時に書いた作文に補足依頼が来てやる気は0になった。
この度はご出願いただきありがとうございます。
3月25日の合格発表に向けて学内で行いました入試審査の中で
(中略)
ご提出いただいた作文内容について
以下の点を補足いただきたいとの指摘がございました。
【指摘事項】
作文の課題「八洲学園大学で何を学び、それをどう生かしたいか」に対して
以下の内容をもう少し具体的に詳しく書き足していただきたい。
・「八洲学園大学」でどのような分野の学習を進めたいのか
・卒業後の「大学院進学」では学部で学んだことを土台に研究していくことになるが、
八洲学園大学での学びを大学院での研究にどう繋げていく予定か
八洲学園大学入学支援相談センター
(「何を学び、それをどう生かしたいか」について詳しく書いたのに😟😟)
学位授与機構、再び
一体半期でどうやって不足している34単位もとるのか!!また、なぜ去年学位授与機構ではなく通信制大学4年次編入を選んだ?
話は「エピソード2・学位授与機構編」に続く…

関連項目
「エピソード3・産業能率大学編」

筆者のこれまで
・発達障害(ADHD)大学生(2浪・4年生)の僕、大学を中退する模様

・大学中退ADHDが放送大学に3年次編入学で出願しようとしたら失敗した

この記事の後の話
・中退した大学に再入学しました。

・二浪三留で大学を卒業できることが決まりました。

通信制大学についての記事
・学歴としての通信制大学を考える

・放送大学のここがすごい!

・サイバー大学のここがすごい!

・学位授与機構で社会科学学士を目指した話

・産業能率大学の科目履修生を申し込んだ話

・学位授与機構って?

大学中退についての記事
・慶應医学部中退ブログの感想

・【経験談】大学中退は絶対後悔するから卒業したほうがいい

・似たようなことを言っている記事

その他
・【多浪は見るな】東大多浪仮面浪人受験ブログ「憧れと雑念と」が切なすぎる

するめくん
普通通信制大学はそんな感じだよね…
書き直し要求にはびっくりした
そうだね!
後押しありがとう!
めうにんげん