【フェルミ漫画大学シリーズ】「人生が変わる習慣」のまとめ

 

めうにんげんダイアリーへようこそ!

こんばんは!

 

 

フェルミ研究所(フェルミ漫画大学)のマンガ動画について

内容を自分の中で再構築し、発表する

フェルミ研究所シリーズ第3弾

 

前回

【フェルミ漫画大学シリーズ】「7つの習慣」を考える

 

 

 

前回は「7つの習慣」だったパタね

 

 

今回は、「人生が変わる習慣」

「小さな習慣」という本のマンガ動画だな

 

 

なんか「7つの習慣」と似た雰囲気パタ

 

 

こちらは「物事を継続するにはどうすればいい?」に特化した感じだね

「7つの習慣」にも似たことは書いてあるので、

どちらも見て気に入ったところを取り入れて人生を良くしたいですね

 

 

すごくやる気になって目標を立てたのに、翌日には、長くても翌週くらいには‟継続”せず終わってしまうことってない?

 

あるパタ!

やったほうがいいけど、めんどくさい習慣は続かないパタ( ´・・)ノ(._.`)

 

この動画は継続しない問題、その隘路を突貫する!

 

気になるパタ!

 

 

1.1回だけやる

 

老子「千里の道も‟一歩”から

 

腹筋を続けたければ毎日腹筋を1回、ミクロ経済学の力を読破したければ毎日ミクロ経済学の力を1ページ読むことだな

 

 

 

 

しかしそんなんじゃ何も変わらないパタ😡

 

とはいえ、目標がでかすぎると始めの1歩をこじ開けるのに多大なエネルギーが必要になるんだ

 

確かにパタ

 

最初は1歩からでいいと、フェルミ漫画大学は言っている

 

千里の道も一歩から、ということパタか

 

 

一歩やれば更に続いていくものだ

散歩に出ると、ちょっと遠回りするくらいなんてことないからね

 

 

そんな気がするパタね

 

 

私はこの部分を、

人間は‟起動”をかける‟システム”を作るのが大事だと解釈した

そしてその‟システム”が「小さい目標を毎日続ける」だね

 

 

スティーヴン・ガイズ先生が「小さな習慣」を書いてくれたおかげで

自分でシステムのアイディアを練る必要はないパタ

ありがたいパタ(〃 ̄︶ ̄)人( ̄︶ ̄〃)

 

 

 

この動画で言いたいことは「努力を習慣化したければ、小さい目標を毎日続けろ」です。

ここから先はその理論の補強が主です。

 

 

フェルミ研究所「最初は馬鹿馬鹿しいほど小さなステップから始めろ。30分の筋トレなんて初心者がエベレストに登るようなもの(インポッシブル)だ」

 

 

ちなみにこの理屈は、フェルミ研究所の動画内で度々言及されているので知っていた方も多いはず

 

 

2.習慣のハードルは低いほうがいい

 

最初の目標が筋トレ1日30分とか、ミクロ経済学の力1日20ページとかだと、すぐ習慣は途切れる

 

確かにパタ、避け続けて後回しにして気づいたら夜で、そんな高いハードルではやる気がしないパタ

 

すぐに毎日続ける習慣は途切れてしまうだろう

 

歯磨きや洗顔のように、習慣にできるものはハードルが低くないといけないんだ

 

 

初めは最小限の行動によって習慣を作るのが大事パタね!

 

フェルミ研究所「まずは小さな目標を毎日クリアすること。今日も課題をクリアしたと思って眠りにつくことが習慣を作るためにとても重要なんだ」

 

 

習慣作りにかかる日数は平均66日

 

個人差はあるが「小さな習慣」には平均66日という数字が示されている

 

逆に言えば、66日やれば習慣化されるかもしれないパタね

 

だから小さいことからでも習慣化するのが大切ということですね

 

 

フェルミ研究所「習慣はすぐには身につかないが、66日間経って習慣になってしまえば逆にやらないのが気持ち悪くなる」

 

 

3.モチベーションに頼ってはいけない

 

自己啓発本を読むと瞬間的にはすごくやる気が出て実行もいくつかでき、いつもよ高いパフォーマンスを発揮できるんだけど、続かないという方はいませんか?

 

そこを乗り越えるのが‟意志”の力です。

 

 

モチベーションより大切なのは‟意志”

 

 

 

モチベーションという感情は人間がコントロールできないんだよ

だから持続を期待できない

 

 

 

石のようにかたいそんな‟意志”で、どいうことパタね

 

 

「し」抜きで いや 死ぬ気で!

 

 

フェルミ研究所「これをしようという自分の意志が大事であって、モチベーションは必要ない」

 

 

4.脳の抵抗を減らす

 

 

 

人間の脳は変化を嫌う

本来、人間は‟楽に流される”んだ

 

それを突破するのが小さい目標と意志ということパタね

 

あと最初は脳にご褒美を与えるのがよいと、動画では紹介されていますね

 

‟脳を調教”するパタね

 

私はスマブラSPが好きで毎日でもやっていたい。しかしブログを書くまではできないとなると、脳がブログを書く意志を後押ししてくれる(※)

※スマブラSPで遊んでモチベーションを高めてから…という手順前後をしてはいけない

 

遠い目標では‟モチベーション”なんて続くはずがないパタ

 

次第には続けることを達成できていること自体が楽しくなっていくぞ

 

 

そして、最後は‟習慣化”されるということだね

 

ジョン・ドライデン先生「初めは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る」

 

 

感想

 

意志

 

汎用アイキャッチ非生産的な日々に飽きちゃったのなら(「生産的な日々」を目指す)

 

実は前に生産的な日々を送りたいと頭を悩ませて記事を書いたが、‟意志”が大切という点については一緒でした。

 

刺激に反応しない

 

‟意志”というのはどこかふわっとした概念で、もう少し具体的に定義したほうがいいだろう。

「7つの習慣」では刺激に反応しない大切さが出てくる。

‟意志”とは、刺激に反応しない意志のことだと解釈しました。

 

 

(これは刺激だ、反応するな、)

「反応しない!」

 

 

↑これが僕の考える‟意志”です。

 

 

 

システム

 

昨年の年末年始に書いた記事を見てみた

 

すごいやる気に満ちた感じパタね

 

すぐに消えてしまうんだが

 

どうしてパタ?

 

‟やる気”を根性(モチベーション)で出していたからだ

 

 

しかしそうじゃない。‟やる気”とはシステマティックに向き合わなくてはいけない

 

この記事とフェルミ漫画大学の動画で勉強をした手法を続けていきたいパタ!

 

 

ああ!

千里の道も一歩からを実践しよう!

 

 

 

 

今日の授業は終わり!また来てね☆

 

 

コメントを残す