こんにちは。めうにんげんです!
64からスマブラでネスを使い続けてきた僕が、ネスの全ての技・簡単なコンボについて主にオンライン対戦におけるVIP未到達の初心者・初級者向けに話します。
プロのような高度な専門性を持つ扱い方ではなく、この記事では平易で意識の低いスマブラでVIPを目指すことを主眼に置いています。
一つ、記事を始める前に言わなければならないことがある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(スゥ)
空ダなんてできなくてもネスは勝てます!!
ネスの解説サイトや動画でサイマグネットを使った空中ダッシュを要求するのが散見されます。しかし別にそれはできなくても全然問題ない。それは伝えておきたかった。
では、はじめようか?
- オンライン対戦で最もポピュラーであろうアイテム無し終点タイマンを前提とします。
- 「フレーム」は発生フレーム(攻撃が発生するまでにかかる時間)のみ書いています。(全体フレーム(攻撃が発生し終わり、その後動けるようになるまでの時間)について記した技もあります)
- 数値は一部簡略化しています。
※ネスのキャラ別対策と相性表は以下の記事を参考にしてください
【全キャラ対応】ネス(スマブラSP)相性表とキャラ別対策 初心者~VIP前後まで
もくじ
弱攻撃
- フレーム:3F(ジャブ)
- ダメージ:(全部当てて)7%
どこにでもある、普通の弱攻撃だ。ネスの全技で最速。なんか弱を打ちたい気持ちになった時に。
SPからはAボタンを押しっぱなしにしているとジャブを繰り出し続けるようになった。特に意味はないし使ってる人も見たことない。もしかしたら煽りに使えるのかもしれないが、その用途ですら使っている人は見たことない。
ダッシュ攻撃
- フレーム:8F
- ダメージ:(着地狩り)7% (地上)10%
キャラクター次第だが、150%ほど溜まっていれ今作からはバースト可能。
また一つネスの撃墜パターンが増えてしまった。(やったね)
主な使いどころについて。
- 着地狩り
- 地上で突っ込む
着地狩りがわかりやすい使い方。相手にもよるが。着地狩りはPKファイヤーでもいいので状況次第ですね。
地上で突っ込むときは先端を当てるイメージで。がっつり当てに行くとガードで反撃確定になります。
強攻撃
僕は強攻撃をあまり使わない。ネスは強攻撃を封印してもVIPに入れます。
上強
- フレーム:5F(根本) 8F(先端)
- ダメージ:5%(根本) 7%(先端)
空中に浮かして様々なコンボに使用できる便利な技だと思うが僕はほとんど使わない。上強×2~3→空上、という色んなキャラが使える王道コンボはネスでもできるが、やった記憶が全然ない。
封印とまでは言わないが、この技は使えなくてもネスは勝てます。ただ出はめちゃくちゃ早いしネスで貴重な対空技なので弱い技では無いに違いない。
昔はPKのエフェクトがない普通のトスだった。(空下なんかもそう)
僕が3番目に好きなネスの技。上方向への判定は見た目にしては強いらしいしバースト力も高いらしいのでもっと使ってみますかね。
横強
- フレーム:7F(10フレームまで持続)
- ダメージ:10%
普通の横強。%がたまってたらバースト手段になるのが大きく、使う頻度が高い。ネスにおける準スマッシュ攻撃みたいなもの。
特に空前キャンセル(低い位置で空前を打ち、空前を全部出し切る前に着地する)の後の2択のうち1つとして使えるのがとても有力です。これで何回撃墜しただろう。
実は回し蹴り。
下強
- フレーム:3F
- ダメージ:3-4.5%
個人的にはネスで2番目に好きな技だが、使いどころがかなり限られる。
確実な使いどころとしてはダウン連を取るとき。
相手が受け身を取らずダウンをした時、弱い攻撃を当てるとダウンが続きます。(2回まで)
ネスの場合、ダウン連の後横スマッシュが決まります。
弱攻撃でもダウン連は取れるが、下強のほうがダメージ量が大きいのでこっちのほうがいい。
後の使い道としては…攻めのアクセント・気分転換かな。稀に接近出来たら下強連発をやってみよう。PKファイヤーでいいとか言わない
連打が早い人なら下強の役割があるかもしれない。
スマッシュ攻撃
ネスのスマッシュ攻撃の癖は強いが慣れると強い。
上スマッシュ
- フレーム:10-32F
- ダメージ:13-15.6%
DXからの復帰勢の方はネスのヨーヨーといえば封印技という印象を持っている方もいるかもしれませんが、それはもう忘れていただきたい。
(X復帰勢の方へ。Xのようにダッシュからは出せなくなってしまいました)
ガーキャン(ガードから上スマッシュはガード解除の硬直無しで出せる)から出せる優秀なバースト技。終点中央マリオは125%でバーストできます。
後はPKファイヤーを嫌って後ずさる相手に置いてあげる、崖ヨーヨーで下スマが間に合わなさそうな時代わりに置いてあげるとか🐟
対空では出さない。空中技と相殺して、攻撃判定が消えたヨーヨーが虚空を描いてしまう。
最もネスは空上や上強で対空をすればいいので特に問題はない。
あと、崖起き上がり攻防の読みあいで上スマは強いです。その場起き上がり、転がり起き上がり、ジャンプ攻撃どれにも強い。
上スマをうまく扱える人は強いネス使いな気がする。
横スマッシュ
- フレーム:21F
- ダメージ:18-30.7%
先端がスイートスポット。ダメージも吹っ飛ばしも上がります。
だがスキが大きく普通にやっても当たってくれない。原作MOTHER2でいえば、命中率は低いが破壊力の大きい肩に力バットみたいな存在。
主な用途は「反射」「見せ(飛び道具持ち相手に振り回して精神的に牽制する)」「読み打ち」。
読み打ちっていうのは今考えました。転がり回避とかを読んで当てましょう。まあ、横スマじゃなくてもいい場面も多いが。
いつものバットでこれはDX時代からほとんど変化してない。(と思う)
DXくらいの頃はこれに頼らないとバーストできなかったが、今はバースト候補がいくつもあるのでバットに頼らなくてよい。
下スマッシュ
- フレーム:12F
- ダメージ:10-12%
SPネスの代名詞、崖ヨーヨー。3DS・WiiU時代からめちゃくちゃ強化された。
よく効くのはインクリング、アルセーヌ時のジョーカーとか。ただ通用しない相手も多い。
ちなみに原作MOTHER2では確かヨーヨーよりバットの方がネスの武器としては有用だった。ヨーヨー使う機会あったっけ?
つかみ・投げ
つかみ
- フレーム:6F
- ダメージ:0%
ガードからつかめないことはしょっちゅう。腕短い。
ダッシュつかみ
- フレーム:9F
- ダメージ:0%
範囲は広いが空振るとスキが大きい。
ダッシュ攻撃読みでガードをしてきた相手を掴もう。
アクセントでダッシュからダッシュ攻撃・つかみ以外の行動をやるとさらに相手を混乱させられる。
ダメージが溜まったら後ろ投げ目当てでダッシュ掴みを連発していいと思います。少なくとも相手からしたら怖いので。
いずれは つかめるはずだ。
つかみを つづけろ。
ということですね。
つかみ打撃
- フレーム:1F(全体フレームは6F)
- ダメージ:1.3%
つかみヘッドバットじゃなくなった。
後ろ投げでバーストが決まるか決まらないかギリギリのダメージ量とかの時を除いてつかみ打撃はしなくていいと思います。相手が心の体制を立て直す前にさっさと投げる方が好き。
まあこれは好みが分かれるところか。つかみ打撃はワンパターン相殺としては有用だし。
ただ序盤はすぐ抜けられるのでやらないほうがいいです。
同じ攻撃を続けて使うとダメージが下がります。
余談だが、緊急回避も続けて使うと無敵時間が短くなります。
前投げ
- 投げ最中は無敵
- ダメージ:11%
後ろ投げと違って、ダメージにかかわらずそれなりに投げ飛ばす。
前投げが一番いい展開になる場面はそれなりにある。ガケ際でつかんだときとか。
後投げ
- 投げ最中は無敵
- ダメージ:11%
相手の蓄積ダメージによって吹っ飛ばし量が大きく増える。
昔からネスの代名詞。
上投げ
- 投げ最中は無敵
- ダメージ:10%
掴んだ相手をくるくる回した後上に吹っ飛ばす。
相手が重ければ重いほど投げるのに時間がかかる。DXでジャイアント乱闘でクッパやドンキーにキノコを食べさせて上投げして遊んでた人たちもいたことだろう?僕がネスで1番好きな技。
コンボの下投げ、便利な前投げ、バーストの後投げの陰に隠れがちだが自分は結構使います。好きな技だし!
…半端なダメージ量で掴んだ時はこれが一番いい展開になる場合は結構多いです!
下投げ
- 投げ最中は無敵
- ダメージ:7%
ネスの初動の攻めの起点。
相手の図体が大きいキャラだったり、ダメージ0に近い時は空中前連発が確定で入る。(入らないキャラもいる)
バースト時以外はこれ選んでおけばおおむね大丈夫です。
必殺技
必殺技に関しては名前で呼ばれることが多いのでカッコ内に名前を入れます。
通常必殺技(PKフラッシュ)
- フレーム:44-121F
- ダメージ:11-27%
DXから登場した技で、ネスの技の中でも最も使いどころのない技とされる。多くの場合操作ミスで打たれると思われる。
復帰阻止の場面でガケで打ってプレッシャーを与えられないこともない。 しかし、空中に出撃したりヨーヨー垂らしたりPKサンダーを打つのが普通か。
一応過去作よりもスマートに撃てる印象なので、強い人は使うのかも?でも基本的に封印でいいですよ。
ネスの必殺技の中で唯一原作ネスが使える技。原作では攻撃技ではない。
ただ、この技を打つくらいならネスはバットで殴ってた方がいいので原作でも使いどころがない。
上必殺技(PKサンダー)
- フレーム:20F(全体フレームはめちゃくちゃ長い)
- ダメージ:11%
おなじみPKサンダー。便利な技。復帰阻止としても有効で、崖メテオや、尻尾を当てて(この尻尾当てはリュカのほうが得意)硬直させての阻止などが狙える。ただ復帰阻止でこればっかりやるのはやや横着感がある。空中追撃するべき場面ではなるべく空中追撃して相手を怖がらせよう。PKサンダーは当てた方向に吹っ飛ぶので、崖外の相手に当てると内側に入れてしまうのだ。
今作では100%超えて上空で当てれば普通に撃墜できる。
PKサンダー体当たりは、サンダーがネスに当たる直前に飛ぶ方向を示してくれるようになった。なんて親切な設計なんだ。
あと出始めが全身無敵、途中から頭だけ無敵、最後の方は無敵なしです。これは覚えておくとネスリュカの復帰を狩るとき役立つ…かもしれない。
復帰で使う分にはものすごく狩られやすい。ルートの工夫や空前で威嚇する、なるべく空中緊急回避で戻るなどでできるだけ対応。
ただ、たまに無敵が発生するPKサンダーで帰ってきた方が安パイになる場合がある。
具体的には、カウンターを持ってなくて崖際でぶんぶんして復帰阻止してくるベレス・ベレトとかが、PKサンダーの方がローリスクになる場合が多い。
壁に当たった直後に入力するともう1回だけ使える。
原作ではポーラの技。でも確かPKフリーズとかのほうが使えた気がする。
横必殺技(PKファイヤー)
- フレーム:18F(全体フレームは55F)
- ダメージ:弾6% 火柱1%×15
ネスの主力技。
当たればダメージ源となり、つかみ・スマッシュ・ダッシュ攻撃など様々な技の起点にできる。着地狩りにも強い。
これをこすってればネスは勝てるんだ。
ただし前後の隙が大きいことには注意。(合計55フレーム!スマッシュ攻撃並みの隙である💦)
PKファイヤーには3種類あるんだ。
- 地上PKファイヤー
- ジャンプPKファイヤー
- 小ジャンプPKファイヤー
「地上PKファイヤー」がメイン。
これに当たって、その場でじっとしてくれる相手は少ない。じたばたしてくる。具体的にはジャンプか後ずさりするのでそこは読みで。
ジャンプなら空前、後ずさりならダッシュ攻撃・おかわりPKファイヤー・ダッシュ掴みとか。
状況に応じて。
「ジャンプPKファイヤー」は当ててもすぐ抜け出せる。が、地上でばっかり打ってるとすぐふところに飛ばれて不味いので。これも使っていこう。
PKファイヤーは後隙がめちゃ大きいのは忘れてはいけない。
「小ジャンプPKファイヤー」は上級者向け。
参考にしているサイトでは推奨されてるんだが、難しい。隙が小さい代わりに飛距離的に扱い辛い。VIP行くくらいならまだ小ジャンプPKファイヤーは実践で使えなくていいでしょう。
今作から隙が減ったらしい。言われてみればそうかもしれない?
ネス使いとしてはあまり知られたくないが、火柱を被弾している時はスティック倒しっぱなしにしてればずらせる。
原作ではポーラの技。原作通りダイヤのマークが出るようになった。
下必殺技(サイマグネット)
- フレーム:7F(解除時硬直9フレーム、ただし吸収した直後はすぐ動ける)
- ダメージ:4%
いつもの飛び道具吸収技に今作からダメージ判定がついた。
バットと合わせてネスには飛び道具は通用しないぜ✨
というプレッシャーを与えられる。
実際にできなくてもプレッシャーをかける。大事。
上手い人はこれで反転したりダメージ与えてコンボにつなげたりしますが、
できなくて大丈夫だ!!!
(あ、サイマグネットかすらせてから空中後は比較的やりやすいかも)
吹っ飛ばされた時に出すとふわっとする。(具体的に言うと落下速度が下がる)これで復帰ルートを絞らせないことで、復帰阻止を喰らう確率が下がるのでやってみてください。
原作ではポーラ(ry)回復し辛いPPを吸い取れる便利な技。
空中技
ネスの空中は全部強いです。
強みの空中を押し付ける立ち回りをするとネスは強い。
空中ニュートラル
- フレーム:5F
- ダメージ:11%
出がめちゃくちゃ早くてバーストもできる。
ガードキャンセルや追撃、崖起き上がり読みなんかで擦る。
今作からPSIを周囲に散らすエフェクトが出来た。(なのに技名はPKネススピンじゃない)
空前
- フレーム:8F
- ダメージ:計10%
出が早い。ダメージソース。崖外バースト手段。
復帰阻止で打てば簡単にバーストできるが相手はこの空前前提に復帰ルートを考えるので、そこは頭に入れて復帰阻止しましょう。
何もない時でも適当に小ジャンプでこれ出してるとプロっぽいです。
空後
- フレーム:10F
- ダメージ:15%
通称「稲妻キックもどき」。(ゼルダの空前・空後の稲妻キックに似ているから)
古くから伝わるネスのバースト技。バースト択がいっぱい増えたがやっぱり重要。
ガードキャンセルから出すとめちゃくちゃ強い。
空上
- フレーム:8F
- ダメージ:計15%
今作からはヘッドバットじゃなくなった。もうほとんどの技がPK(PSI)だ。強化か弱体化はなんとも言えないが強い。
空前みたいに空上キャンセルからの横強orつかみもできるが、空前キャンセルのほうが圧倒的に出現頻度は多い。
空下
- フレーム:20F
- ダメージ:12%
メテオ。僕はぶんぶん振ってます。(個人的な重要度は☆4)ネスの空中技の中では性能が低い方とされるが異論を提出したい。
結構使いどころあります。特に崖外の相手にPKファイヤーを当てたときは大チャンス。あとは相手の復帰ルートや空中ジャンプを読んでこの技を「置く」。(相手は空前や空Nを警戒している場合が多い)
ただ通常の復帰阻止ではこれで大振りに行かなくても、空中Nとかでいい場面は多い。
決まるときもちいい。個人的には4番目に好きな技。
小ジャンプから出せるよう練習してみよう。
その他
起き上がり攻撃
どこにでもある普通の起き上がり攻撃。
回避で遠ざかったほうがいい局面の方が多い気がする。ネスはインファイトは弱いです。
ガケのぼり攻撃
どこにでもある普通のガケのぼり攻撃。
崖の攻防は読みあい。ネスは崖がくそ弱いんでなるべく追い込まれないようにしよう👼
アピール
OK、予告ホームラン、PSIを振り回す。
最後の切り札
PKスターストーム。
ポーラとプーが一緒に打ってくれるエフェクトが出るようになった。初見ではかなり感動すると思う。僕はしました。※マザーファンの方、感動に、ご注意を。
PKスターストームは、原作MOTHER2ではプーが修行を経て身に着けた強力な技。終盤に出てくるスターマン・センゾも連発し、その高火力で主人公たちのHPをごっそり削ってくる。(なんかスマブラforまであったフィギュア名鑑みたいな説明になってしまった)
コンボ
下投げ→空前×2(→何か)
これを確定コンボみたいに話しているサイトが非常に多いが、繋がらないキャラも多いです。
ただ、図体がでかいキャラならダメージがそれなりにあっても繋がります。
「何か」は主にPKファイヤーですかね。相手は回避してくる場合が多いのでそれ読んで「何か」しましょ。
空前キャンセル(低空空前)→横強orつかみ
非常に基本的なネスのコンボであり、バースト手段。
上強キャンセル(低空空上)→横強orつかみ
これも状況次第で出ないことはないが、空前キャンセルの1/10くらいでしかやる機会はないですね。
以上、僕的ネスの技・コンボ解説と使い方でした。
これはあくまで個人的な初心者に向けた所感です。あくまでネス使いの数だけネスの動かし方があると思います。
皆様も是非これを参考にネスの「構造」の理解の一助になれば幸いです。