めうにんげんダイアリーへようこそ!こんばんは!
お祈りメールとは企業が不採用にした応募者に送るメールで、たいてい白々しく「〇〇さんの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。」とか書かれている。
就職活動にはつきもの?の悲しみメールだ
私が就職活動をする中でただ1つ、群を抜いて純粋悪のお祈りメールを
公表します
もくじ [hide]
お祈りメール(純粋悪)
もったいつけずに早速いこう!
こんにちは。
株式会社〇〇〇 人事課新卒採用チームです。
この度は、当社の選考にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。
厳正な審査の結果、大変残念ではありますが、
〇〇様を次の選考にご案内できかねる結果となりました。
貴重なお時間を割いて選考にご参加いただいたにも関わらず、ご期待に添えぬ結果となり誠に申し訳ございません。
・・・・・・
今回の選考は あくまで重点項目を絞った当社の選考ポイントにおける結果となりますので、他社の選考で通用しないということではないと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・?( ゚д゚)
決して気落ちされることなく、今後も自信を持って活動していただければと存じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
あ゛?

ということですね
え、いやマジで

どーゆー立ち位置から語りかけてンだ?
誰???どーゆー立ち位置から語りかけてンだ?
ハァ、ウララララララララ
なんで他社では通用するなんて言えるの???????????じゃあ入社させてよ????????????????重点項目を絞った当社の選考ポイントって何ー----------~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~?????????????????????????????????????????????????????????????
お祈りメールは自己欺瞞
お祈りメールには自己欺瞞がある。
採用担当者は落とした応募者の活躍を祈りたいわけではなく
自社の評判を保ったり、罪悪感を緩和させたいのが本質だからだ。
そもそも、不採用の時点で御社との縁はバッサリ切れるわけで
祈る必要はないんですよ
淡々と結果だけ通知すればイイ、それかサイレントお祈りでね
まぁ形式的なお祈りメールは「ビジネスマナー」として受け入れますけれど
配慮0%、担当者の自己満足100%・自己欺瞞100%のお祈りメールまでどうして押し付けられなきゃいけないの
他社では通用すっから気落ちせずよそ受けて来い!wって…
いやーほならね
御社に入社させるか、重点項目を絞った当社の選考ポイントを教えろって話でしょ
他社では通用する~とか言い訳がましく落とすことで
採用担当者が「いい人」で居たいという自分勝手な発想…または、この言い訳を付け加えることでどこか「いいことをした」と思ってそうな採用担当者の自己満足…
お祈りメールを通して、不合格者(オレ)は採用担当者の自己保身と自己満足に使われたンだ
このメール考えた人
将来、いいお祈りメールの文面として扱われるんじゃないかとか
『落とされたけどこのお祈りメールの文面に救われた…』でバズる妄想してそう(笑)
このメールは配慮しているようで実は全然そうではない
しかも心を込めたメールのように書いてるけど
厳正な審査の結果
(中略)
次の選考にご案内できかねる結果となりました。
コピペ丸出しなんですよね。つまりこの気遣った風のお祈りメールが、ポーズでしかないのを雄弁に物語っている。
結局採用担当者の自己保身・自己満足でしかないんだ。
お祈りメールは自己欺瞞がある、と上で書きましたが
こいつには自己欺瞞しかない
結局、気遣ってる風だがそれも込みで煽り全振りのお祈りメールなんじゃないかとも思えてくる。このメールを書き換えた内定辞退メールをどこかの御社に送ったとして、それってすごい失礼じゃない?内定辞退の際に「今回は重点項目を絞って内定先を決めましたので御社の魅力が悪いわけではないと思っています。決して気落ちせず今後も自信をもって採用活動を進めていただければと思います。」なんてさ、普通に失礼で送れるわけないよね??????
オレは他の御社と違ってこの御社には普通に嫌な印象が残った。
御社のバカ!いくじなし!〇ね!〇ス!〇ミ!蛆〇!
お祈りメールは死体撃ち
お祈りメールとはようするに、
不採用にショックを受けるこちらにさらに採用担当者による追撃…オーバーキルであり、死体撃ちなのだ。
お祈りメールを送ってそうな面接官
大体最終面接担当者が10年目のおじさんで、タメグチまじりの面接にこちらの逆質問にもなんともさっぱりしない答えばかりはじき返してきた
最初の人と2次面接の人と違って反応に困る返しでさァ~~~
最初の人か2次面接の人が最終もしてくれたらよかったのに!!!
ぼくという人材は結構好みがわかれる気がするんだけど
それでも特に相いれないタイプのおじさんだった。
昔、テレビに映し出された高校野球の監督を見て
母が唐突に、嬉しそうに
「こういう人あんたのことは絶対に認めないタイプだよね笑」と言ったことがあったが
そのおじさんはそういうオレのことを絶対に認めないようなタイプだった
母のように入社後もいびってきそう(笑)
そんな相性の悪い面接官に最終で当たってしまったのだ
いやぁ、別に面接官にオレの面接の責任を押し付けるつもりはないけれど
そんな面接をして、そしてこのお祈り風煽りメールで御社とのかかわりが締めくくられたンですよ
そういう理由もあって
オレは

私の寿命1分減らしていいから このお祈りメール考えたやつ3月の札幌の坂道でLUUPで転ばねーかな
お祈りメールは無敵
お祈りメールのサジェストを見ると
「お祈りメール 返信」「お祈りメール 返信 嫌味」「お祈りメール 返信 例文」
とか出てきて、お祈りメールに対して反撃したい気持ちが伝わる。
しかし残念なことに、お祈りメールは無敵なのだ。ガード不可能の攻撃だ。
(「お祈りメール 返信 嫌味」は、やめたほうがいいです。ごみ面接官の評価を上げるだけだと思います)
まぁでも
「お祈りメール 潰れろ」で検索する方とはシンクロナイズドスイミングができるだろう,そう思いました。
いやマジで
「お祈りメール 潰れろ」だろ普通に

『悪人は消えな(のび太のパパがドラゴンボールみたいなエネルギー波を撃っているAA)』って感じですね
普通のお祈りメール
先日は当社選考へご参加頂きまして誠にありがとうございました。
選考の結果、今回は残念ながら貴意に沿えませんでした。
多くのご応募を頂き、選考には大変苦慮致しました。
何卒、事情をお察し下さり、悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。末筆ではございますが、今後のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
という、ごく普通のお祈りメールを送ってきた企業に対して
ESを締め切り1分前に提出したからか、すぐにマイページから確認できなくなってしまい
提出したESのデータを見られるようにしてほしいとメールを送ったことがある。
その御社は快諾してくれた。
末筆の「今後のご健勝を」がポーズではないことを証明しているのだ(一応)
落選者が求めていることがあるとすれば
こういうことですよね────────────
定型文のお祈りメールを出して
提出したESくらいは見せていただければそれでイイ
こちらも不採用の責任を全く御社に求めませんし、選考基準を聞いたりする野暮なことはしませんよ
お願いChu×Chu Hello
あと少しの勇気出せば
世界は変わるの? 教えてよ神様
Chu×Chu Hello/ちな(Zero-Shaft)
・・・・・・
今日の授業は終わり!
また来てね!
会社の評判をネットで調べたり、あるいは面接に実際に行ったりして、自分から違和感を感じると、お祈りメールはもうどうでもよくなるから、気にする必要はないと感じました。今回は、文例付きで紹介してくれたので、非常に参考になりました。ありがとうございます。
参考になりましたら幸いです!
コメントうれしいです!
コピペで言うなら、
【氏名(姓)様】さまの今後のご健勝、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
↑
これ送られて来た通りです。僕の姓に【】内が変更されてないです。こんなクソ企業も存在してます。
てきとうすぎんだろ