めうにんげんダイアリーへようこそ!
こんばんは!
ここは「テラー」になるために毎月自分の経験を自分用整理のためのアウトプット場所です。
(自分用なので読んでもあんまりおもしろくないと思います🥲)
ストロベリーラブジェネレイターはアルバトロシクスさんの楽曲
あつい
なのです~
(ツインエンジェルのリリカのLINEスタンプ)
自分
早く就職して働き出して家を出たいのです~
立秋(8/7~8/22)
立秋
そうかなぁ?
自分
ストロベリーラブジェネレイター
Ah ラブジェネレイター
処暑(8/23~)
処暑
コロナはこれまで以上に感染爆発しているが、行動制限してもしなくても”結果”は”変わらない”ためかもう行動制限は課されない
(うれしい・・・)
放っておいてもなんかそのうち収まるってみんなが思ってる。
医療崩壊もあまり聞かない。医療体制は何度もコロナ感染爆発を経て、質量ともに強化されたのだろう
おとといも電車で向かいに「悪」(悪そう というよりも「悪」という表現が正確)ノーマスク男とその子分(マスク)が座って会話しだしたから即席うつった
自分
夏の終わりだ
気が付いたんですが
やっぱり我は冬より夏の方が好きですね
冬はいつ暖かくなるんだ!?と
Wikipediaのこの部分頻繁に見てたし・・・

ここ
夏は1,2回見た程度なんだよね
データでは9月になると一気に涼しくなるみたいパタね
体感的には9月は全然夏で
10月でもまだまだ「暑さ」を感じるけどパタ
暑さは寒さよりは耐えられるのだ
赤道直下の夏でも戦争はできるけど
ロシアの冬では戦争はできないのだ(現地人除く)
なお今年の夏もリビングで主に過ごした
リビングに冷房はないけど
自室から冷房(27度)の冷気を扇風機で浸透
リビングの隣の弟の部屋は冷房が効いていてそこからも冷気を浸透
USB卓上扇風機を常に稼働
あと屋外での活動を減らす
これにより、費用を下げ効率よく夏を快適に乗り越えることができた👼
今月の反省
センスをなくした話
関西・山陰旅行中に長年愛用していたラウンドワン×ハローキティのセンスをなくしてしまった😭
途中から常にポケットに入れてたんだけど、どこかで落としたか・・・
多分電車座ってるとき、降りるときにポケットからこぼれてしまったんかいね
あとあんまり関係ない話ですし
別にどうということもない話で恐縮なんですけど
昔コールセンターのバイトの時に、もっと前から使っているセンスを
手元においていた
そのセンスはボロボロで
そのコールセンターのリーダー格?(社員?)のギャルのお姉さんがいて
ボロボロじゃん(ワラ と指摘されてしまった
しかしその後
ギャルのお姉さんが、爪が長くてやりづらかっただろうにもかかわらず
テープを使ってわざわざぼくのセンスを直してくれたのだ
それはギャルお姉さんなのに丁寧な修理で
ぼくははっきり言って
お姉さんの二面性にすごく感動して
このセンスは捨てられないな・・・とか思った
「オタクにやさしいギャル」という概念は”虫が良い”と思ってたんだけど
実在(いた)のだ・・・
・・・・・・
しかし今はそのセンスは無く
それも亡くしたか、それかさらに大破してさすがに処分したんだったっけ( ・ัω・ั; )
エディオンの話
京都のエディオンである失敗をしたんですが、これはそのうち京都の記事を書いたときに出そうと思います
バスに乗り遅れかけた話
↓、先々月からまだ反省のために再掲します(前の記事を読んでいた人はスキップしてください)
~~~~~(ここから)
その日わたしは横浜駅に10分着、バスは20分発だった
YCAT(バスターミナル)まではまあ7分くらい、前に行ったことあるし大丈夫でしょと思い
途中トイレに行くなどゆとりを持ってしまう
17分頃、バスターミナルに着い────────────
と思ったが
YCATバスターミナルは以前に高速バス乗ったところ(スカイビル?)とは別のところだった
私が着いたのは「待合室」なる所で
2分くらい迷うもバスターミナルを見つけられなかった
(はまみらいウォークの方へ歩き出すなど完全に場所をつかめていませんでした)
・・・・・・
迷った────────────(焦り)(絶望)
時間はもう19分くらいだったと思う
たまたま、誘導員のバイトくん…いや、誘導員の「先生」がいた。
YCATってどこですかと聞いた
何分発ですかと聞かれると20分と言ったら「あっ」と言いすぐ場所を教えていただいた。
・・・・・・
・・・・・・
高速移動した。
エスカレーターを降りて左に曲がって(この左に曲がるという発想がなかった)
誘導員の方は〇〇(めうカス)はいませんか~、と唱えていた。
そして────────────
わたしはすんでのとこで、たまたま乗ることに成功したのだった。
乗る時にもっと早く集合してくださいねと怒られた、運転手には早く乗ってください出発時間なんでと言われた
オレは誘導員のバイトの兄さんを見つけられなかったら
普通に見つけられなかった
間違った階段を降りようとしてたし。
乗れず帰宅して翌日新幹線とか
いや、終電も無かったかもしれないから
その場合は横浜駅のネカフェで泊まって翌日新幹線とか
数秒の差でサイアクな目に遭っていた。
サイアクな目は紙一重で、すぐそこに大仏のように真横に横たわっていた。
バスに乗れてよかったと言うより、普通に乗れないルートがあったことにしばらくセンリツしていた。
今回乗れたのはたまたまだ。
バスの中で自責の念にかられる。
自分の無能さにガッカリした
オレは弱い
クソ〇シだ
・・・・・・
めうカスに改名することを決めたわけです────────────
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
ところで
この嬉しさは毎月覚えているべきなので、もう一度言おう
大学卒業の爆アドうめ~~~💕
(4月から9月までの精神アドと時間アドと26万円アドを得られます🐳🐳)
~~~~~(ここまで)
今月嬉しかったこと
今月買ってよかったもの
イオンカードで20000円分Amazonで初めて買い物すると12月に3000円分のアマギフをもらえるキャンペーンで
20000円分のアマギフを買ったことですかね
あと、ゲーミングチェアを買った
家のは健在だから普通に邪魔だが
7399円と素晴らしい値段で買えたので買った
引っ越したとき用にね✨
その次の椅子はゲーミングチェアが壊れたら考えるんよ
安物だから壊れても惜しくない
寿命半分、費用半分(209系) ということですね
いい買い物だったと思うパタ
・・・・・・
まあしかし邪魔だし引っ越すときに面倒そうだ・・・!
今月買ってよくなかったもの
今月食べておいしかったもの
ミニストップの唐揚げ食べた。
唐揚げグランプリ金賞の唐揚げとそん色のないうまさだ。
から好し(ガスト系列の唐揚げブランド)の唐揚げも食べた、美味しいけど割高なので
ミニストップのでいいと思う。
宅配ピザもうまかった。
韓国のチャンジャを食べた。
ようは韓国版の塩辛だ。タラの内臓を使用した珍味だ。
異国(韓国)っぽい味だけど日本人にも受け入れられる懐のある味で美味しかった!
ついに本当のバトルが始まったいや・・・
向き合う時だ。(エバーテイル)
いきたい企業を何社も見出し
説明会をたくさん聞き
ESを何社も提出し
面接は・・・まだ8月31日の時点では1件しか受けてないけど(;´・ω・)
な気がする😛
就職活動楽しいという気持ちはさらに減り、大学末期みたいな心境になりつつある。
早く終わらせたい。終わったら免許取ったり自由に積みゲー消化したりしたい。
思った以上に面倒で手間だから・・・ES使いまわしはできるとはいえ、企業ごとにリサーチは要るのだ
ひとつ就職活動の反省を載せておきます。
ある日の10時まででソニーの今期最後の募集の締め切りがあったんですよ
オレはどうせ採用されるわけないし適性検査を受けるだけ面倒だと思って
不戦敗にしてしまったが
これは、いけない。(ISB)
せめて真剣に書類を提出して
書類で落とされれば
その方が「納得」できた
「満足」も大事だが
オレは就職活動で「納得」してえんだ🥺
一人暮らしをする
「仕組み」完成
月の振り返り項目ごと
×本屋に行った?
あ、今月行ってない・・・
◎野菜採った?
サラダバー屋にいったかどうか。
普通に生きてると野菜って不足しますからね
毎週でもいいくらいだが、月2を目標にしていく
・・・・・・
今月は牛角早割、京都のホテルバイキング、米子のホテルサラダバー×2、近所のサラダバー
〇温泉に行った?
松江と焼津の足湯に入った。
ブログ
北海道旅行の振り返りと関西・山陰旅行の振り返りがたまっている。
かわりに就職活動日記はよく書いている。
「義務感」なく一日で思うままに「ゾーン」のまま「流れ」を保って書き上げたから
構成の引き締まりや文章の過不足なさ、美しい記事の流れを現出させられた👼🐳🤹♀️🧙♂️
フリートーク
読んだ本
メンズ脱毛の教科書
参考 脱毛で失敗したくない人へ「メンズ脱毛の教科書」note
116ページ読み終えた👼
読みごたえがあり楽しかった
知らない情報も多い
読んだまんが
主だったものだけ
あすカノ
私はいつも 自分のことを 自分で決めずに 目標も無く 流されるまま 生きていた
畔上さん(明日、私は誰かのカノジョ)
あすカノは今の主人公の畔上菜々美さんが一番好きなキャラなんだが、いきなりスピリチュアルから飛び立っていった。
菜々美さんが言ってたこと、現実(リアル)を見なければならないという言説は正論だけど、急な感じがした。
しかしどうせ彼女はスピリチュアルに戻ってくるよ、ということなのかもしれない・・・?
闇麻のマミヤ
2巻がピッコマで読めたので読んだ。
話自体は”面白い”。問題はペースですよね。前の福本伸行さんなら5倍くらいの速度で終わらせた話…
引き延ばしのための引き延ばし、まるで大学生…いや、私のレポートを読む教授の気分だ。
実家からニートの弟を引きとりました。
このまんがは8話まで読めたけど作者の人間性がいいんね
今度最後まで読みたい…そう思ったんだ。
最強伝説黒沢
マンガBANGという最強の漫画アプリで読めたので読み返しました。
孤独な中年という概念は今こそ注目されるべきで、このまんがも今こそ注目されるべき作品です。
感想を書いてたら長引いてしまった・・・
またいずれアップするかもしれません
零 ギャン鬼編
ポーカー編まで読み直した
基本的に無印ゼロの方が好きなんだけど
ゼロがある時に甘さを見せずに、公共の福祉のために100%やりたくないことをやるシーンは印象に残る
スカーフェイス
バキの花山スピンオフ
読んでなかった7巻・8巻を読み終えました。
GM編はなんか終わった
アイスクリームメーカー花山は草なんだw
未完なので首を長くして続編を待つかいね
NewGAME!
なんと数日間全巻無料公開されていたので
残していた12巻・13巻を読んで完走した。
無料公開の最終日にですね
22時の琵琶湖のベンチでね・・・
快活クラブに入る前に読み切ったンですよ
最終巻でもまた山(”シリアス展開”)があって、打ち切りって感じがしなくて────────────
いうなら‟完走”です。
・・・オレの感動の涙は
琵琶湖をもう1つ作れそうだ・・・
そう思ったんだ・・・
青葉ちゃんはほんとう「憧れ」ます。彼女のようなような人間関係を築く「姿勢」が欲しい。(ラス前のお菓子配りをする回すっっっっごい良かった)
あとオレは青葉ちゃん×八神さん派なので、最終話にも満足(^_^)v
オレも社会人になったらNEWGAMEキャラのような 「熱い」社員になりたい
「媚び」や「ネタ」なしの「力」のあるまんがですよNEWGAMEは。「熱く」て、「嘘臭さ」がない。
わたしは愛される実験を始めた
恋愛認知学のまんが。このまんがは前から知っていたが
LINEまんがのポイントが半端に余ったのでレンタルで現状の?最終話まで読んだわけです
ムロタニツネ象先生の学研まんが世界の歴史
最近おかくれになった歴史漫画の「大家」ムロタニツネ象先生の世界史まんがを
世界史好きとして今一度全巻読もうと思っている。
今月はアメリカ合衆国独立~南北戦争編及びフランス革命編を読んだ🙂
(感想は長くなったので別記事に)
これまではほかにWW1編・WW2編は既読
月1くらいのペースで全巻読みたい。
ガリレオ・ガリレイの伝記まんが
また、これから不定期に図書館にある世界史偉人まんがも読んでいこうと思います。
今月はガリレイ・ガリレイ編を読んだ。地動説を宗教裁判で撤回させられた方だ。
またこれの感想も別でするかのう🧙♂️
お出かけ
祖母の家
行きました。

出された鮭とポテサラ
曾祖父の話、血筋の話とかを聞けてよかった🙂
10代の頃に聞いた祖先が徳川だって話、話半分に聞いていたけど
実際に家紋を作っていたような話から信ぴょう性が出てきてうれしかった
曾祖父は少なくとも血筋を自認していたようなんね
また遠くならないうちに訪れたいんね
関西・山陰
行きました。定期的に振り返り記事を出していきます
ラーメン
博多一番
相模原にあるとんこつラーメン店
私のセンパイがある理由でこのラーメン店にすごく行きたがっており
東京から往復1200円かけてはるばる来るほどだった
(私は原付で来た)

相模原の公園だ、早く着きすぎ1時間ほど滞在していた

博多一番のラーメン
スープは昔ながらの臭みのある「本当」の豚骨スープ
化学調味料を感じさせない味
麺も博多風龍の麺がいかに適当か思い知らされた
筆者が大好きだった博多風龍や博多天神をはっきり上回り
一蘭よりうまい可能性もある
(センパイは「商品」に対して「満足」はしているようすだったが私より若干「冷徹」な評価を下していた。
「来店」のコストがかなりのものだったからだろう)

帰路
しかもその日の夜8月にしてはかなり涼しく
家からの1時間ほどのツーリングも涼しくて楽しかった
帰りはさらに道が空いていて、国道246号線をかっ飛ばすのが
気持ちよすぎるだろ!
帰り、足に「冷パワー」を感じるほどだった。
七志のチャーシュー麺

普通にレベル高いね
五目蒙古タンメン・背脂
五目蒙古タンメンの特盛 背脂トッピングにした。
五目蒙古タンメン自体は普通に「答え」なので評論しない
問題は特盛と背脂ですよね────────────
・特盛
まず蒙古タンメン系で初めて特盛を頼んだ
北極もそうだが特盛にするとスープが干上がりそうになるんだ
蒙古タンメンで特盛だと、普通に麺にスープが絡まないし
スープは麺の水分や小麦粉で薄く、面が伸びることで干上がり、ドロドロみを増していき(北極の辛さ増しほどじゃないが)
味の薄い残念な中本になってしまった
中本で特盛は北極リミテッドですね
北極なら味や辛さが強烈だから特盛で薄味とか不満を持ったことは無い
蒙古系は大盛りまでということがわかりました
・背脂
なんとなく頼んだけどこれ別にいらないよね
あとこの日、お盆後の夏休みの日の平日のファーストロットに行ったんですけど
店内の座席全部埋まってました
最初はまだ誰も食べてないから、開店前に行ってなければ結構待ってたンゴね
出る時も結構混んでた、平日でも夏休みだと混みますね
つけ麵TETSU
梅田で食べた。良くも悪くも普通のつけ麺屋ですね🙂
余談
蒙古タンメン中本が大阪梅田に開店するようだ。
いよいよか・・・!
料理
丁寧に作ったレバニラ炒め
近所のスーパーで鶏レバーが大パック100g38円でうれしかったので。
今回は丁寧なレバニラを作った。
ぼくはレバーの臭みとか全然気にならないから普段そのまま焼くんですけど
今回は水でしばらく放置、もみあらいして”血抜き”をして
そのあとしょうがとにんにくとしょうゆとめんつゆとウェイパーと酒を適量で下味をつけてから
片栗粉で味をなじませ
ごま油で↑のレバーを下味ごとドバっと焼いて
最後にニラと酒としょうゆとめんつゆ(少量)と鶏がらスープの素と、味の決め手オイスターソースを適量入れて完成!
美味しかった
レバーはあんまり食べ過ぎない方がいいらしいが
朝晩食べてしまった
まあ血抜きしなくても美味しいので
差はよくわからなかったパタが
(最近のレバーは血抜きされてあるという言説を見かけるパタ)
麻婆茄子

いきなりアップで失礼
茄子が5本入り150円という安さ(もっと安いときもあるけど)で売られていたので
久々に作った。
使用したのは横浜市給食レシピをベースに、味の素や糸切り唐辛子で味を調えた
具材は茄子5本にひき肉300、ピーマン2個、ネギ半分
・・・・・・
レバニラ炒めと麻婆茄子は久しぶりに
100点満点中100点です!Perfect!(syamuさん)
これは店味(カツドンさん)
って言いたくなるような料理でした👼🐳😺🧙♂️
いやマジで、学食でこの麻婆茄子とレバニラ炒めを提供してたら
美味しいメニューで話題になります。
札幌の北18条駅の中華料理屋でもこれを出したら
肉チャーハンと並んで名物になれるレベルなんよ🙃
ガパオライス
業務スーパーの徳用メンマの消費も兼ねて
メンマを多めにいれた
ばっちりです🙂
ベジブロス

クリリンの園芸ライフで紹介されていたベジブロス
この時点で味付けしてなくても旨味を感じる🙂
このあとカレーにしたけど、ここは臨機応変に野菜スープやポトフに分岐した方が効用がよさそうだとおもった
ベジブロスというのは捨てる野菜で作るのがマナーらしいので
これただの野菜スープだね
業務スーパーのめんつゆ
うちには結構前から業務スーパーのめんつゆがあり
このめんつゆは
あんまり美味しくないんですよ、うどんやそばのつゆで食べると。
ただ、焼きうどんを始め、味付けとして使う分には全然いける。
で、今うちにはめんつゆがまだまだあるので
この業務めんつゆを使い切ろうと
今月いろいろな料理に少量(大匙1まで)、使えそうな場面で使ってきました
これはおおむね料理のステージが上がっているのでは?
少しのめんつゆが、わずかだが料理に確かなプラスをもたらしている。
業務スーパーのめんつゆがまずく感じられるのは 1リットルもあって、開封してから結構たつのに、まだ使いきれてないのもあるかもしれない
いずれにせよ、このめんつゆはコストはいいがパフォーマンスは許容できないので 次からは買わない
浅漬け
浅漬けは良く作るんだけど
味を均等にいきわたらせるためにボウルをスプーンとかでかき混ぜる作業
あれがあんまり好きじゃなかった
ボウルをはみ出そうになるし
はみ出そうになるからかき混ぜるのは抑えめになり、効率が悪い
しかし。
今月、タッパーに入れて
左右に揺さぶれば簡単に味がいきわたることに気が付きました
ウェイパーオイスターソースあんかけ炒め
ひきにく→しめじ→茄子→キャベツ(終わる直前に、あんまり早いとキャベツは見えなくなる)
の順に炒める
味付けは麺つゆ・ウェイパー(オオメ)・味の素・酒を混ぜたものを投入して、お好みで一味をかけ
若干煮だったら水溶き片栗粉を大匙1.5くらいでとろみをつけ
さいごのオイスターソースを適量回しかけて完成!
みての通り家計の味方的なコスパ食材と調味料しか使わないのに
めちゃくちゃ美味しかった🥰
このあんかけ炒めは前にもやったけど、これを主力にしていくべきだということに
今月、気が付きました。
将棋
観る将
チームエントリーは大敗してしまった((´д`))
藤井くんはつよい
指す将
惰性
音楽
映画
今?それどころじゃない(syamuさnリスペクト
その他
中国史
最近中国史にハマっていてWikipediaやニコ百の記事をよみまくっている
中国史は世界史の中でも苦手で覚えづらい領域だったんですけど
どの時代も魅力的だが南北朝時代のドロドロした感じは癖になりますね
宇宙大将軍(全「宇宙」の将軍 つまり神)という人のなんともいえない人生はその象徴だ
就職決まったら中国史の歴史ものも読みたいと思いました
今月のフリートークは終わり☆
臆病だし泣き虫な
私なんかじゃダメだよ
だけどあなたの笑顔にキュンてね
勝てない もっと好きになる
「バカ・・・」
Chu×Chu Hello/ちな
めうにんげん
関連記事
前回
・【7月】 めうカス通信 ~劣ったフルーツタルト~
・【8月】めうにんげんのフリートーク ~わたしの主人公はわたしだから~