秋の乗り放題パスとは?
いわば、秋版の青春18きっぷ(※)だッ
※JRグループ在来線乗り放題きっぷ、春夏冬の期間限定で発売される
ちなみに、秋の乗り放題パスは3日間連続で使わなければならない制約があり
青春18きっぷより使い勝手が悪化している(青春18きっぷの劣化版と言って差し支えないだろう)
が、知名度が低すぎて18シーズンのような混雑が見られないメリットがある。
というわけで、秋の乗り放題パスを使用ってみたかったので
実家から関西の自宅まで秋の乗り放題パスで帰った😸
さらに2日間もの残り日数を、倉敷・広島方面へ行くことで消化したのだ🦭
もくじ
朝
前日は10時間くらいかけて実家から兵庫ののどかな自宅まで帰ってきて、着くころには深夜だった
熱海から大垣までほぼずっと隣に人間がいて、消耗を感じたが
どういうわけかたまたま5時に起きれたので準備をして出かけることにした😸
ゆったり早朝を歩くのはとても気持ちいいんね
そこかしこで鳥のさえずりが聞こえる
山陽本線(姫路→倉敷)
兵庫県姫路市の姫路駅から広島県三原市の三原駅まで到達するロングラン普通列車で西へ向かう🦭
姫路駅の逆のホームでは神戸・大阪・京都、果ては福井県の敦賀まで到達する電車がばんばん走っている一方
相生方面のホームでは、広島県にまで行く電車が発着していることに
鉄オタ的な興奮を感じざるを得なかった。
電車は115系(でしたっけ?)、国鉄時代をガッツリ過ごした車両だ。岡山はいまだ国鉄車両が跋扈(ばっこ)していて国鉄岡山と言われる
車内はほかのJRの車両と変わらんけどね
姫路では座れなかった🫠🦭
まあ姫路から先にある施設なんてたかが知れてるし
すぐ座れるやろなあ
・・・・・・
姫路~上郡
いや座ろうと思えばもっと前から座れたんだが
姫路からそんな長距離乗る人はそんなにいないだろうと思い、いっぱい降りてから隣に人がいない状態で座ろうとたかをくくっていたのだ
姫路(関西)の延長は上郡までだね
三石からはティピカルな岡山風景が広がってる
県境で生活も地方も文化も変わってるのが
はっきりわかるね
上郡~倉敷
姫路からずっと乗っていた生徒さんたちが熊山駅で降りて行った。ようやく列車が「ローカル」な落ち着きを取り戻すかに見えた。しかし列車はすぐに、今度は岡山という新しい”都市”へ向けて人々を運ぶよう性格が変わっていたのだった🫠
倉敷駅
三原まで一気にいくつもりだったが、倉敷で「そういえば前(※)行けなかった大原美術館に行くチャンスなのでは🤔」と気が付き
急遽倉敷で降りることにした🫠
※詳しくは記事の最後の「【旅行記】岡山と倉敷に日帰り旅行の感想」を見るのじゃ
倉敷美観地区
あ、
大原美術館
大原美術館にはエル・グレコの受胎告知があったりする。エル・グレコといえば、芸術に関心の無い私でも世界史で名前を習ったビッグネームだ
Wikipediaにも受胎告知が日本にあるのは奇跡とまで書かれている。
ほかには「万有は死に帰す、されど神の愛は万有をして蘇らしめん」とかすごい大作だと思う、この岡山で飾られるようになったのも数奇な運命があったに違いない
・・・・・・
優れた絵画は、ぼんやり見つめているだけで鳥取砂丘から海を見つめた時のような感動を起こすのだと、気づいて感動しました。(脱線→まあ現代の「イラスト」でもそうだ。このはウィングの壁紙の中に何年壁紙にしてても飽きない「イラスト」の名画がある)
オレは2時間くらいかけて見てまわった。2周してざっと眺めた(ほんとは2週はだめだそうです)
お気に入りは、
オーフェルスピーの運河、万有は死に帰すされど神の愛は略、黒人兵、飛びあがろうとする頭のない馬、名前忘れたけど赤い背景に黒字の点々がある絵(これ一番好き合った)、ヴェニスの女Ⅰ、朝顔、初秋
ですかね🫠
他にも古代エジプトの作品や、日本の伝統的な工芸品なんかの展示もあった。
中国の美術品のコレクションもあり、オレはやっぱり芸術的な価値はあまりわからんが時代を見て感動していた。後漢(2000年前)とか六朝時代(1500年前)のような大昔の作品がゴロゴロあることには感動した。唐の時代のものでも大原美術館では新顔よりになるだろう。
遼、渤海、北魏といったマイナー王朝の工芸品もあるのも中国史マニア的に喜びを覚えた😸
新渓園
山陽本線の本数が少なく、この新渓園でぼーっとしてたら電車を逃してしまった
そして、次の電車まで1時間もあるからと
必要以上にダラダラしてしまった😥(後述)
が、大山名人記念館に前回行ってなかったことを思い出し、向かうことに
結局2時間ほど予定より倉敷に滞在してしまった🥲
大山名人記念館
渡辺明さんは大山名人と棋風が全然違うので大山の再来とはもう呼ばれなくなったが
大棋士であり、またパーソナリティーが羽生さんや藤井さんではなく大山先生寄りなのは
はっきりわかるんだね
2010年くらいでも将棋界は対コンピューターに対してかなり楽観的だった。
・・・・・・
ここ大山名人記念館では倉敷藤花によるサイン色紙が飾られていたが、何故か倉敷藤花じゃない林葉さんのも飾られていた。
しかも一番達筆だった。題は「願えば夢はかなうもの」、林葉さんらしさを感じる😗
あと奥の和室は普段は子供の将棋大会的なのに使われているらしい。
山陽本線(倉敷→糸崎)
倉敷駅の3つ隣の金光駅から先に行く電車が
11時台は6分と42分発、12時台は39分発、13時台は28分発、43分発、59分発と、
この時間帯かなり少なくなっていて、特に11時42分~13時28分まではまさかの1時間1本程度だ
私はがっつりこの罠を食らってしまった😥
もっと急いで大原美術館を出て11時42分発に乗ればよかった
もっと早く大山康晴記念館に行くことを思い出して12時39分発にのればよかった
この間の悪さが、今回の旅では基本的に常に発動される🦭
(次回、広島編に続く)
関連記事
【旅行記】岡山と倉敷に日帰り旅行の感想
【旅行記】岡山と倉敷に日帰り旅行の感想
(次回)広島に行った話(原爆ドーム、宮島)