神戸の自宅(家賃2万円)紹介解説記事

 

マシュマロでリクエストがあったので

 

自宅を後悔しようと思いますゥ

 

事前調整としてコロコロで “ざっと” ゴミ取ってクイックルワイパーで拭いて寝室のぐちゃぐちゃは毛布かぶせてごまかした

引っ越し前で段ボールいっぱいあるけどもちろん普段は無かったよ!

 

PC部屋

 

ラグ内はスリッパNG(ここ以外はスリッパはく)

 

 

メインルーム、正直この部屋だけあればいい

 

 

欠点はコスパ以外の思想の無さ、思考の無さ、他者の滞在が前提になってないとこ

要するに “無” ────────────

居心地は80~90点くらいあるとは思う

 

次の次の引越しで一からカーテンとかじゅうたん選んでみたい

 

この部屋は夏場は外が27度くらい夜でも30度近くまで熱が籠る

一方冬場は下に住んでる人よか多少暖かいか🤔

 

気になる点

 

・テーブル(IKEA製)×2

1台で十分だから引越し先では1台だけ使う?

普通のL字デスク(ケーブル類を出す穴もあるやつ)欲しいけど壊れてからだな、もったいないので

 

・デスクに収納が無い問題

デスクか床に置く棚みたいなのは欲しい

 

・サブモニターもう1個欲しいかも

 

・椅子はAmazonで1万円くらいで買ったゲーミングチェア

早く壊れて新しいのに買い替えたい

 

モニター周辺(メインモニターは引越し時にスタンド壊して尊厳損傷した)

 

その他

 

・特性かんそうはだなので保湿するやつを置いてる、頻繁に塗りたいと願いながら過ごしてる(大体忘れる)

 

・ゴミ箱は100均で買ったかわいいやつを使ってたけど収納力が微妙過ぎてすぐ使わなくなった 引っ越したら買うか

 

・石油ファンヒーターは部屋を閉め切ってるので暖房効率が大変よろしく灯油が値上がりした昨今でも暖房代は1か月2000円~3000円

 

・服と石油ファンヒーターのチラシは12月から転がってる、写真撮った後片づけた🙂

 

・電気毛布は暖かい

 

・ペンは割と1日中回してる(下手)

ハンドスピナーもあるけどほとんど遊ばない

 

寝室

 

基本的にAmazonの1級遮光カーテンおろしてるから暗い

 

 

 

PC部屋と分ける必要は特にない、部屋が余ってるから分けただけ

 

・カーテンレールをハンガーラック扱いしてるがこれはよくないな、ハンガーラックをもう一台買うか倉庫部屋(後述)をもっと活用するべきなんだよな

あとキッチンとの間のふすまの上も洗濯物干しとして愛用してる

 

・ダーツは時間泥棒

キッチンとの境界までがちょうど244cmくらいなのでやりやすい

ダーツスタンドはカインズで買った木とアイワ金属スタンドバーで自作したもの、そこまで難しくないしダーツスタンドは高いか場所取るかの二択な感じがしたので自作はオススメ

 

オフトン

 

 

オフトン整ってる風だが中はぐちゃぐちゃだ

 

マットレスは西川エアーのSIのセミダブル 実家に帰省するタイミングで壁に立てかけて上下も入れ替えてた

このマットレスは軽くて移動が自由、ベッドフレーム使わずに直敷きでOKが魅力

でも引越し先ではベッドフレーム使いたい…でも引越し先この家の半分以下の㎡だからマットレスも自室の通路扱いになるかもしれん

あ、ベッドフレーム買うならマットレスもう1個欲しいスかね(究極の睡眠環境を構築したい)

 

布団は上から

 

  • ニトリのスマホ毛布
  • ニトリの重い毛布
  • しまむらのリバーシブルかけぶとん
  • 中国の電気毛布

 

この部屋は暖房が無いが電気毛布だけで快適に寒さを凌げる 温泉浸かってるようなもんだからね

(夏場は扇風機横倒しして浴びてたしんどかった)

ニトリ勢は悪い訳では無いが重い毛布は中身が偏る スマホ毛布は手寒いからあんま使わん

 

なお “起きてるとき” の寝相が悪くてこの4層はよく崩壊する

 

 

その他

 

・暖房も電気も無いからマットレスPC部屋に運べばよかったと思った

 

・ここで夜間横になってiPhoneする時は隣のキッチンの明かりを使う…なんて窮屈なンだ!

(暗いと感じたことはない)

 

段ボールには大量の賞味期限切れor近い食品が入っている

 

東京初期はまずこいつらを消費するとこからだね

 

キッチン

 

キッチンだ

 

・ガステーブル無し(前の物件で使ってたものはプロパン用だったから処分した)

・テーブルは夏は使ってた。今は寒いから使わない

 

逆から

 

・右下の調理器具はここに引っ越した時からこう

多分次の引越し先でも同じ🥲

 

・テーブルの椅子はダイソーの風呂用椅子

前の家では風呂場用だったがこの家でキッチンの椅子に大抜擢

300円で世界の椅子でもトップクラスに安いが耐荷重60キロ

いつかバキっといくかも⸜(◜ω◝ )⸝

 

たな

 

たな2

 

完全に忘れてた干しブドウが出てきた くっついてキングスライムみたいになってる

 

 

賞味期限半年前だって

東京で食お

 

 

一応シンクも開示

 

水垢はみかんの皮でまあまあ落ちるよ

 

 

倉庫部屋

 

完全に持て余した部屋

 

えへへ

 

ハンガーラックはIKEAのやつ

安くていいけど

二段使えるハンガーラックのがよかったな

 

部屋の真ん中にあるのは天馬のパラソルハンガー

三段で大容量

美容室でも開業すんのかと思われる方もいるかもしれないが────────────

 

高さは有効活用した方がいいよね(・ω<)☆

 

と思ったので三段のにした

 

重そうなの以外全部ここにかけて干してる 一見すると効率よさそうだが現状微妙、ハンガー不足を緩和したくらい 導線がよくないから?

こいつが最大限力を発揮するのは洗濯機の隣にある時だと思う 洗濯機横にパラソルハンガーの組み合わせは高い金出してドラム式洗濯乾燥機を買う理由を消しているだろう

 

奥にあるIKEAタンスこういう構築にしてしまったせいでほとんど使ってない🥲

中に入ってる服たちが泣いてるわね😥東京ではちゃんと活用できる場所に置く予定

このタンスはおととしの5月ごろ買って、同僚が家に2回も来て手伝ってもらったがついに完成せず

途中板が不良品(おそらく)でIKEAに交換してもらうなどを経て放置し続け

11月ごろにようやく完成したもの

 

安いしかわいいタンスで気に入ってる

作るのくそメンドーだからおすすめしないけど

 

倉庫部屋

 

 

段ボールは引越しを見据えて途中から通販で買った段ボールを保存しておいたもの

が、そのことをすっかり忘れて

引越し業者からも段ボールを貰ってしまった

 

 

段ボールいらないんで安くしてくださいって交渉に使えばよかったと思ったが

この段ボール量じゃ足りてないからこれでよかったか

 

 

玄関

 

玄関だ

 

特に話すことはない…

 

 

 

 

洗面所

 

独立洗面台、鏡がある

お湯も出る

 

風呂場

 

風呂場は風呂場、それ以上でもそれ以下でもない

混合栓、ボタン式、エプロンが外れない など中々の設備ではないか

 

トイレ

 

普通の洋式トイレ

 

ベランダ

 

普通のベランダ。使うことはない

窓の方がありがたい

 

 

 

最後に

 

引越しの数だけ

強くなれるよ

 

オレはこれからも何回も引越しすると思うのですが、そのたびごとに「正しさ」を部屋に蓄えていきたい。構築がうまくなりたいそう思いました。

 

 

既に書いたけどPC部屋はおしゃれを部屋の思想にしたいんだよね

安さとコスパが思想🙅🏻

 

 

いろんな色使ってポップでパステルな感じか

モノトーンでシックでシルフカンパニーみたいな部屋にしたいパタね

 

コメントを残す