今オレは東京を推しまくってるけど

 

たった1年前は地方都市に住み家賃の安さを享受しながら毎月東京に通うのが答えだとか思ってたし

(だからこそ、昨年会社辞めて借り上げ社宅を追い出されるタイミングで

神戸に引っ越したのだ。ちなみに同時に大阪でも家を探してたが神戸ほど安くは無いから大阪にした)

 

同じく、2年前~1年前くらいは

小田原あたりの田舎に住みたいと、毎月新横浜まで新幹線で通う妄想してたし

将来は「邸宅」リニア中央新幹線の長野の駅とか、またはみどり湖の辺りに立てるか!などと妄想していた

 

 

「邸宅」

 

 

 

筆者は「邸宅」というワードを連発していたのにすっかり忘れていて

先日会った友人に東京に引っ越す話をしたときお前邸宅はどうしたんだって言われて始めて思い出した

 

 

または、田舎のリゾートマンションが値崩れしている話を聞き越後湯沢とかに住むこともありだなと前向きに考え物件を調べたり

あとは山形とか(毎月新幹線で上京すればいいや)北海道とか(毎月飛行機で上京すればいいや,それも札幌は眼中になく道東という今では信じられない場所を検討していた)

……

もう一度言うが1,2年前のつい最近のことだ

 

今では

 

  • 地方に住んだけど結局地方が東京に勝っているところを結局コスト以外で見つけられなかった
  • もはや住む場所って東京以外あり得ない横浜川崎も悪くないけど東京に越したことない

 

ってくらい東京全振りの考え方をしているけど

 

 

地方派から東京派に180度転換したようにワイの考えは結構劇的に変わるので、東京最強理論も変わる可能性はある

 

 

 

地方都市から定期的に上京すればいいや理論は神戸市に1年住んで不便だということを認識したので

同様に東京に住んで実態がわかると揺り戻しがある可能性はあります

 

 

コメントを残す